活動記録・最新情報 - 住之江区わんにゃんパトロール隊

お問い合わせ

住之江区わんにゃんパトロール隊の活動記録の紹介や最新情報などを紹介します。

<現在の活動について>
 

現在の活動はインスタグラムにて

    

最近の活動については、主にイベントや施設訪問、会社訪問などでのふれあい活動が多く、活動記録に関しては
インスタグラムにて紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧の上、フォローよろしくお願いします!
インスタグラム

    
************************************************************************************* 
<過去の活動の紹介> 
      

SAlive~住之江で安心して暮らそ! 10.22を振り返る

    

平成30年2月10日(土)社会医療法人景岳会 南大阪病院 1F 多目的ホールにて
大雨で寒い中でしたが、たくさんの方々にご参加いただいきました。
住之江区わんにゃんパトロール隊としては入り口にてウエルカムふれあいコーナーを設けて
いただき、喜んでいただきました。
防災時における飼い主としての準備やしつけ、ペット同伴での避難場所は現在のところは自己責任でさがさないといけないことなどを伝えさせていただきました。

                                 
お出迎え
ふれあい
    

わんにゃんパネル展&わんわん教室を開催しました。

    

おおさかワンニャンセンターをはじめ、住之江区役所の方々のご協力により飼い主のマナーや
ルールなどをパネルを展示させていただきました。

11月27日~12月3日までパネル展を行い、最終日の12月3日にはわんわん教室として
訓練中のチャチャ、デン、エリの3頭がしつけの仕方や、いざというときのために
キャンピングキャリーなどに慣れさせる訓練、その他、定期開催の譲渡会やわんわん教室
の紹介などが行われました。

また、少しでものら猫のエサやりや避妊治療などにも理解が広がればと願っています。

☆おおさかワンニャンセンターのホームページはこちらから☆

※写真をクリックすると拡大写真が見れます。
※職員の方々などの顔は一部加工していますので、ご了承ください。

                                            
パネル展入り口
パトロール隊写真 
活動記録・譲渡会
パネル展 
パネル展
パネル展 
わんわん教室D
わんわん教室A 
わんわん教室B
わんわん教室C 
    

第1回 わんわん教室・初級編を開催しました。

    

9月10日に飼い主さんとペットが参加して”一緒に考えるしつけ講座”として講義と実技を
公園事務所と住之江公園のドッグランを活用して行いました。

講師として、JKC公認訓練士・愛玩動物飼育管理士・インナーチャイルドカウンセラー
ホリスティックケアアドバイザーなどの資格を持つ、井上早苗さんに来ていただきました。

どのように散歩すればいいのか、どうやってしつけをしていけばいいのかなどの基本的な
飼い主としての取り組み方などを学びました。

※写真をクリックすると拡大写真が見れます。

                               
わんわん教室・事務所
ドッグラン 
散歩の練習
散歩の実習 
    

加賀屋地域大運動会に参加しました。

    

5月14日に行われた第29回加賀屋地域大運動会に参加しました。
たくさんの隊員さんも参加してくれたので、にぎやかな運動会になりました。
※写真をクリックすると拡大写真が見れます。

                               
運動会A
運動会B 
運動会C
運動会D 
運動会E
運動会F 

住之江区わんにゃん防災フェアを開催しました。

3月26日に住之江区わんにゃん防災フェアを開催しました。
途中から雨になってしまったのですが、たくさんの方々にお越しいただき
トンネル体験、ガタガタ道、シーソー道など考えられそうな障害を想定し
わんちゃんと歩いていただきました。
一番体験出来てよかったのは、一度にたくさん集まったら自分のわんちゃんが
どういう行動を取るのかとわかったこととか・・・・
これからも色んなご意見を参考にして、ペットとともに考える防災活動に
つなげていけるよう、取り組んでいきたいと思っています。
※写真をクリックすると拡大写真が見れます。

コース全体  キャップガタガタ道  トンネル(暗い道) 
コース全体キャップガタガタ道トンネル(暗い道)
シーソー道(揺れる)  迷子札作成  防災グッズ展示
シーソー道(揺れる)迷子札作成防災グッズ展示

住之江公園にドッグランができました。

ルールを守って、たのしくご利用ください。

               
ドッグラン場所
ドッグラン反響
ドッグラン

活動記録

<参考>
※ 写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。
※ チラシをクリックすると画像ファイルがご覧いただけます。
※ ☆は日本レスキュー協会での協力活動です。


                                          
ページのトップへ戻る